
手が離せない時に便利!文字入力不要の『LINE』ボイスメッセージ
『LINE』には、メッセージやビデオ通話のほかに、「ボイスメッセージ」という機能が用意されています。言葉のとおり、この機能は「音」だけを送ることができます。文字入力が苦手だったり、手が離せなかったりする時に役立つこと間違いなし。本動画では、ボイスメッセージを送るための設定から使い方、キャンセル方法などを解説していきます。
『LINE』には、メッセージやビデオ通話のほかに、「ボイスメッセージ」という機能が用意されています。言葉のとおり、この機能は「音」だけを送ることができます。文字入力が苦手だったり、手が離せなかったりする時に役立つこと間違いなし。本動画では、ボイスメッセージを送るための設定から使い方、キャンセル方法などを解説していきます。
『LINE』の特徴といえば、気軽なメッセージとビデオ通話です。このビデオ通話は、1対1で行うほか、複数人で繋げることができます。通常、複数人でビデオ通話するには「グループ」内のメンバーとしか行えません。しかし、「LINEミーティング」ならグループに入っていないメンバーも気軽に参加することができます。本動画では、「LINEミーティング」の使い方のほか、ミーティング中の操作方法を解説します。
以前も紹介しましたが、『LINE』には「LINE labs」という新機能をいち早く使える設定があります。今回は、この「LINE labs」にあるカスタムフォントの使い方を解説します。カスタムフォントには、かわいい文字から手書き風まで、10種類以上のフォントが用意されています。フォントを設定すると、家族や友達とのトークや設定画面の説明文など、すべてに適用されます。気に入らなければ、すぐ元に戻せますのでお試しください。
動画で解説する『下書きメモ for Twitter』は、タイトルどおり『Twitter』に特化したアプリになります。なかでも、よく写真を投稿する人におすすめです。『Twitter』で写真を複数枚投稿する時、意図しない場所で切り取られて見栄えが悪くなることがあります。本アプリは、その問題を防ぎ、タイムアイン上で綺麗に見られるようトリミングしてくれます。
本ページでは、いまや友達や家族とのコミュニケーションに欠かせない『LINE』の使い方に関する記事をまとめています。最近は、Androidスマホに最初からインストールされているなど、『LINE』は災害時にもつながりやすく、いまもっとも普及している連絡手段です。スマホに買い替えたばかりの方、『LINE』の使い方がいまいち分からない方は、本ページを参考に使い方を学びましょう!
『LINE』のトーク一覧は、使えば使うほど、たくさんのトーク履歴が溜まります。通常は、友達だけではなく、LINEグループや公式アカウントなど、すべてまとめ一覧表示されるため見づらさがあります。しかし、この機能を使うことで友達、グループ、公式とフォルダ分けのような形でトーク一覧を見ることができます。ただし、利用するには「LINE labs」の設定が必要です。これは『LINE』の新機能をいち早く体験できるもの。なお、一般に公開される機能もあれば、公開されずに消えてしまうこともあるので注意が必要です。
スマホを起動する際にロックをかけている方は多いと思いますが、『LINE』のアプリ起動時にもロックをかけられることはご存じですか?友達や家族、仕事仲間からのメッセージや写真など、人に見られたくない場合は、ロックをかけておくと安心です。『LINE』のロックは、パスコードと指紋・顔認証のどちらかをかけられます。動画を参考に設定しておきましょう、
本動画は、『LINE』で無料通話を頻繁に使う方におすすめの設定を解説しています。『LINE』下部にあるメニューアイコンに関して、ここに表示される「ニュース」を「通話」に変更することができます。通話アイコンに変更することで、履歴を確認したり、その履歴から発信したりと、スマホの電話と同じ感覚で無料通話を楽しむことができます。普段ニュースを読むことはないけど、通話はよく使っているという方は、アイコンの変更をおすすめします。
本動画は、SNSに画像投稿する際の注意点を解説しています。友達と『LINE』のやり取りを投稿する場合、名前の部分を編集ツールで黒く塗りつぶすことがあります。パッと見た状態では名前を読むことはできませんが、画像編集ツールで明るさを調整することで文字が透けてしまいます。投稿する際は、文字を塗りつぶすのではなく、スタンプや絵文字などの画像を貼り付けることで透かせなくなります。投稿内容によっては、個人情報が漏れてしまいますので、SNS利用者は必ずチェックしてください。なお、動画ではiPhoneを例に解説していますが、Androidスマホでも同様に文字が透けるためご注意を!
iPhoneの『メッセージ』アプリでは、文字やスタンプなどのほかに、手書きの文字や絵を送ることができます。手書き文字を送るには横画面にするなどのコツが必要なので、ぜひ本動画を参考にチャレンジしてください。iPhoneを長く利用している人でも意外と知らない機能なので、送られた方は驚く可能性大!普段とは、ちょっと違ったコミュニケーションを取りたい時におすすめです。