
『LINE』で簡単に友だち登録するならQRコードを使おう!
『LINE』で友だち登録するには、さまざまなやり方があります。そのなかでも、目の前に友達がいるなら、もっとも簡単で確実にできるのがQRコードを使った登録になります。本動画では、『LINE』でQRコードを表示させる方法と、それを読み取る方法、そして最後に友だち登録するまでを解説します。なお、QRコードをメール等で送ることも可能です。
『LINE』で友だち登録するには、さまざまなやり方があります。そのなかでも、目の前に友達がいるなら、もっとも簡単で確実にできるのがQRコードを使った登録になります。本動画では、『LINE』でQRコードを表示させる方法と、それを読み取る方法、そして最後に友だち登録するまでを解説します。なお、QRコードをメール等で送ることも可能です。
バスの停留所では、よく「あと●分でバスが来ます」というアナウンスを見かけます。バスの到着時間がわかるので便利ですが…できれば家で確認したいと思いませんか。そんな方におすすめしたいのが、動画で解説している『バスあと何分』です。利用するバス停と行き先を選ぶだけで、停留所のアナウンスのように何分後にバスが到着するかわかるようになります。お気に入り登録することで、次回以降は検索せずに調べられますので、バスの利用が多い方はアプリを入れておくといいでしょう。
アプリとは、パソコンでいうソフトのようなもので、利用用途に合わせて機能を増やすことができます。写真や動画の編集、ゲーム、ニュースなど、何万というアプリが、基本的には無料でダウンロードすることができます。スマホを最大限に楽しむなら、アプリのダウンロードは欠かせません。本動画では、Andoridスマホでのアプリの入れ方を丁寧に解説していきます。ぜひ自分好みのアプリを入れてスマホをお楽しみください。なお、一部有料のアプリもありますが、しっかり明記されているのでご安心を。
安心安全にパスワードを管理してくれる『Bitwarden』。前回の導入編に続いて、今回は機能について詳しく解説していきます。本アプリは、基本無料で利用することができます。無料なのに、なぜ安心で安全なのか。パスワード管理システムの仕組みもあわせて説明しているので、不安に感じる方はチェックしましょう。このアプリで管理することで、フィッシング詐欺を防ぐことができ、パスワードの流出も防ぐことができますよ。
LINEには、自分の思いを気軽に伝える「スタンプ」という機能があります。「了解!」「おはよう」「おやすみ」など、スタンプを送るだけで気持ちが伝わるのが特徴です。通常、これらのスタンプは有料となりますが、一部無料で使えるスタンプが用意されています。使用期間は180日と限られていますが、毎週新作の無料スタンプが配信されるのでご安心ください。本動画では無料スタンプのダウンロード方法と、その条件について詳しく解説していきます。
普段から利用しているLINEを使って、災害情報を受け取ることができます。また、地域設定は3か所まで登録することができます。家族など、親しい人が住んでいる地域を設定しておくことで、いち早く正確な情報を取得することができるでしょう。また、災害情報だけでなく、登録地域のコロナ感染情報なども受け取れます。もちろん、すべて無料となっているので、万が一に備えて登録しておきましょう。
現在、さまざまなアプリやサービスを利用するには、IDやパスワードの入力が必要になります。それぞれに別のパスワードを設定するには覚えたりメモしたりするのも大変です。同じパスワードを使いまわしていることもあると思います。しかし、万が一パスワードが流出したら…すべてのパスワードを変更するだけでなく、不正流用される危険性も大いにあります。
5,000万曲以上が無料で聴ける『Spotify』の解説動画になります。えっ、本当に?違法じゃないの?と不安に思われるかもしれませんが、しっかりと許諾を得ている合法アプリなのでご安心ください!無料で聞ける代わりに、会員登録が必須だったり途中で広告が流れたり、再生操作の制限があります。しかし、それを補うほどのラインアップとなっており、本を読みながら音楽を流すなどに最適といえます。また月額費用を支払うことで上記の制限も解除されます。音楽好きには最高のアプリといえるでしょう。
"スマホを利用するうえで、AndroidスマホならGoogleアカウント、iPhoneならApple IDは、とても大事なものです。これらをキャリアメール(docomo.ne.jp、au.comなど)で登録していませんか?別の携帯会社に乗り換えたり、携帯各社の低額プランに変更した場合、キャリアメールが使えなくなるため、これらのアカウントが使えなくなってしまうのです。 そこで本動画を参考に、GoogleアカウントやApple IDに登録しているメールアドレスを変更する方法をご案内します。キャリアメールを使っている方は、GoogleやYahooなどのWebメールに切り替えると安心ですよ。"
"今回は、iPhoneのスペシャリストであるTaka講師が「メールの基礎」を解説しています。iPhoneに限らず、Androidスマホを使っている方にも役立つ情報となっていますので、ぜひご覧ください。 また、内容についてもメールマナーではなく、あくまでもメールの使い方や文章を読みやすくする方法などがまとまっています。意外と知らなかった使い方を発見できるかもしれませんよ。"