
カーソル移動や文字選択が難しい!文字入力がラクになる便利ワザ
iPhoneの文字入力では、まれに絶妙な操作を求められる時があります。思うようにカーソルを動かせない、文章の一部分を選択したいのに全選択される…などは、よく聞くお声です。今回の動画では、そのような文字入力がラクになる便利ワザを紹介しています。ぜひ基本の振り返りとしてご覧ください!基本的なことではありますが、意外と知らないワザが多いかもしれませんよ。
iPhoneの文字入力では、まれに絶妙な操作を求められる時があります。思うようにカーソルを動かせない、文章の一部分を選択したいのに全選択される…などは、よく聞くお声です。今回の動画では、そのような文字入力がラクになる便利ワザを紹介しています。ぜひ基本の振り返りとしてご覧ください!基本的なことではありますが、意外と知らないワザが多いかもしれませんよ。
iPhoneでは、AndroidスマートフォンのようにSDカードを使ってデータを移行することができません。そのため、32GB、64GBのiPhoneを購入した場合、データ容量のひっ迫は大きな問題です。特にiPhoneでは写真や動画を撮る機会が増えますが、なかなか削除するのも難しいところ。いかに、うまく整理するかがポイントになってきます。そこで、データを整理ながら容量を削減するコツを動画では紹介します。
"Androidスマホの特色として、SDカードに対応していることが挙げられます。SDカードを使うことでデータの保存容量を、大幅に増やすことができます。スマホに買い替えることで、写真や動画を撮る機会もとても増えますのでSDカードは必須といえるでしょう。 しかし、巷にはさまざまなタイプのSDカードが発売されています。データ容量や転送速度も変わりますので、本動画を参考にSDカードのイロハを覚えおくと便利です。また、SDカードの設定方法、注意点なども説明していますのでAndroidスマホを利用している方は、必ずチェックしましょう。"
"iPhoneには、「ユーザー辞書」という機能があります。これは「単語」と「よみ」を登録することで、文字入力が簡単になるというものです。 たとえば「単語」に『自宅の住所(●●県●●市●●町~)』、「よみ」に『じゅうしょ』と設定します。以降、文字入力の際に『じゅうしょ』と入力するだけで、自宅の住所が予測変換として表示されます。極論、「よみ」を『じ』にすれば、1文字入力しただけで変換できます。住所だけではなく、電話番号、メアド、友達の名前など、良く使う単語を登録するだけで文字入力がラクになりますよ。"
iPhoneを購入したら、まず設定したいことを解説します。たとえば自身が事故に遭った時の情報だったり、期間が身に迫った時の緊急通報だったり。身を守るためにも、ぜひ友人や家族にも伝えてほしい機能になります。iPhoneユーザーは必ず見ておきましょう!
スマートフォンに機種変更すると、ガラケーで使っていたキャリアメールのほかに、Gmailを使う機会が増えてきます。Gmailは、怪しいメールを自動で迷惑メールフォルダに割り振ってくれますが、まれに受信トレイに入ってしまうことも。そのメールを迷惑メールフォルダに割り振るための設定と、迷惑メールフォルダに格納されたメールの確認方法を解説。まれに、大事なメールが迷惑メールフォルダに格納されてしまうことがあるので、1週間に1度程度は迷惑メールフォルダをチェックするといいでしょう。
ガラケー入力の場合は「お」を入力するには、「あ」のボタンを5回押す必要があります。これが「フリック入力」なら1回で「お」にすることができます。さらに入力する文字は、決定前に確認できるので誤操作の心配もありません。スマートフォンでは文字を入力する場面が多くなりますので、この入力を覚えるだけで操作がとても楽になります。多少の勉強は必要ですが、ぜひ動画を見ながらマスターしましょう!
『スマ塾』の動画は、すべて『YouTube』動画で再生されていますが、その使い方は間違っていませんか?この動画では『YouTube』の基本的な使い方をレクチャー。動画検索から再生まで、『YouTube』を完璧にマスターすることができます。
現在、世の中にはAndroidスマートフォンと、iPhoneの2機種のスマートフォンがあります。大きな違いは、OSと呼ばれるスマートフォンの根本的なシステムが異なること。では、いったいなにが異なるのか…この2つの機種について、動画では細かく解説されています。
一時期、CMなどでもよく耳にした「オッケーグーグル」。スマートフォンに触らなくても、音声だけでスケジュールを組んだり、検索したり、アラームをかけたり、いろいろな設定や操作ができます。ガラケーにはないスマートフォンならではの楽しみ方といえます。